『収入の9割はマネースクリプトで決まる』
リンク
前回の記事では、新NISA時代に役立つ!資産形成の指針として、
『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』をご紹介しました。
あわせて読みたい


新NISA時代に役立つ!資産形成の指針『JUST KEEP BUYING』
『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』 リンク あなたは、資産形成をどのようにしていますか? 私達が子どもの頃にはお金について親か…
しかし、そもそも、投資について苦手意識を持つ方も多いことでしょう。
私もそうでした。
なぜなら、親からは貯金をする大切さは教えられましたが、投資をするようには言われなかったのですから。
わからないことは怖いもの。
しかし、無知は本当に勿体無いことで、知らないのなら勉強すれば良いのです。
勉強して自分の人生に必要な知識のピースを集めて実践していくことで、人生はより良くなります。
『収入の9割はマネースクリプトで決まる』では、お金の価値観の見直しを行います。
自分はどんなお金の価値観や思い込みを持っているのだろう?
自分のお金の価値観はどこから来ているんだろう?
幼少期の親の教育?友達?親戚?
お金の価値観や思い込みは変えられます。
まずは、自分のお金の価値観を認識すること。
そして、お金の価値観を正すことで、お金持ち体質の価値観になることができます。
新NISA時代と言われてもついていけない、そもそも投資という言葉に拒否反応がある方、お金が全く貯まらない方などは本書を読むことをおすすめします。
我が家ではお金の話はオープンで、夫婦でも親子でもたくさんお金の話をします。
こんな感じです↓↓
あわせて読みたい


小2息子と語るシリーズ②借金と利息との付き合い方
小2息子と語るシリーズ①「先延ばし」と「マルチタスク」が与える脳への負荷はこちら↓ 【小2息子と語るシリーズ②借金と利息との付き合い方】 息子「友達が駄菓子屋で50…
子どもへの金融教育の必要性が叫ばれている現代ですが、まずはお金について家で話すことが大事なのではないかと考えます。
あなたも夫婦で、親子で、お金の話をしてみませんか?
『知識は貯めるものではなく、使うもの』
Shoko