理学療法士で2児の母の春日井翔子です!
子供靴の本の執筆や講座の開催をしており、本ブログでは子供靴の正しい選び方等を発信しています!
今回は久しぶりに息子と語るシリーズ!
おうちで焼き鳥屋さんごっこをしながら、仕事観について小2息子と語り合いました。
自宅で焼き鳥屋さん開店

パパが家で焼き鳥屋さんを開いてくれました。
パパは店長、娘は店員、私と息子はお客さん。
お品書きを書いたパパ。パパが焼いた焼き鳥は絶品。
そして、エンプロンと三角巾をして注文を取る看板娘は5歳年中の娘。

最初は聞くだけでしたが、注文を覚えきれないため、メモを取ることに。
その際に、注文も復唱します。
砂肝2本、ねぎま2本ですね!
小2息子と空想の仕事について即興で語り合ってみた
お客さんの私と8歳の息子は、焼き鳥を食べながら、仕事について即興で語り合ってみました。
私:え!おごってくれるの?
息子:いいよ!結構持ってきてるし。ほら。(おもちゃのお金)

私:すごいじゃん(笑)。今、仕事何してるの?
息子:消防士。
私:そうなんだ!消防士って結構稼げるの?
息子:まあね~。貯金してるんだ。
私:そうなんだ(笑)夜勤してるの?
息子:いや、夜勤はしてない。でも、結構呼び出しはあるんだよね。
私:そうなんだ。大変だね。職場で仲良い友達はいるの?
息子:いるよ!3人くらいかな。
私:良いじゃん!職場に3人友達がいるとモチベーションが3倍に上がるっていう研究があるんだよ。仕事が楽しくて幸せってこと。じゃあ友達ともこうやって飲みに来るの?
息子:まあね。たまにね。
私:良いじゃん!楽しそうだね~!
息子&私:お茶漬けうま!

レジの支払いも本気で計算
串は1本50円。サラダやご飯ものは100円。
串が何本あるか数えて計算。

なんと、きっかり3,000円。

ありがとうございました~。
家で楽しく仕事観や金融教育を
即興で始まった我が家の焼き鳥屋さん。
普段から子供と仕事の話やお金の話をしているため、小2息子の仕事に対する考え方が会話に現れていて、おもしろい話が聞けるなあと思いました。
いつも体に良くて美味しいご飯を作ってくれるパパにも感謝。


普段から仕事やお金の話、本などから学んだ知識について子供達と話すことを大切にしています。
そして、私達、親の考え方を伝えること、子供の考え方を聞くことも大切にしています。
それらが積み重なって、子供達の生きる智慧のヒントになればと思います。
春日井 翔子
コメント