理学療法士で2児の母の春日井翔子です!
子供靴の本の執筆や講座の開催をしており、本サイトでは子供靴の正しい選び方等を発信しています!
今回は、数年前に足にきつい靴を履いていた時代(今は足に良い靴を履いています)にできた足指のイボのお話。
数年間放置していましたが、ついに皮膚科に行き、液体窒素で治療した体験談です!
あなたの足の健康と靴選びの一助となれば幸いです。
【この記事を読んでわかること】
- 皮膚科の液体窒素を使用した足指のイボの治療がわかる!
数年前にきつい靴を履いていた時代にできた「足指のイボ」は数年間放置したが治らず

数年前、まだ足に良い靴を履いていなかった時期に、右足の小指にイボができました。
足に良い靴に変更し、歩行をアシストしてくれるセミオーダーのインソールを入れるようになって、小指の赤みや痛みは改善したものの、イボが完全に消えることはありませんでした。
普段の生活では支障はないものの、ずっと気になってはいました。
そのまま数年の月日が流れました。
そして、ふと、一度ちゃんと皮膚科に行って、完全に綺麗に治したいと思いました。
今回は、今、足の皮膚トラブルがあり、なんとなく放っておいている人の力となれれば良いと思い、実際の治療の流れなどについてご紹介します。


皮膚科で液体窒素治療【3回目】

皮膚科での診断名はウイルス性のイボ。
治療はマイナス196度の液体窒素で細胞を壊す方法。
液体窒素は少ししみる程度で問題ありません。
今回は3回目の通院です。

赤丸で囲んだ中に、小さい白い点があるのがわかりますか?
それが芯です。
液体窒素治療でこの芯がなくなるまで綺麗にしていきます。
(医者)小さいけど、結構深そうだねー。何回も来てもらわなきゃいけないかもね。地道に行きましょう。
長年積み重なった足への負担は、治療するのにも時間がかかるなあと思います。
しかし、治療を重ねるごとに徐々に良くなっていくのもわかるので嬉しいです。
足のトラブルを治して、足に良い靴を履いて、おばあちゃんになっても元気に歩きたい

私が今回治療することを決めたのは、将来のためです。
小さいイボでも、それがあることで後で痛みなどが出現して、歩行などに悪影響が出るのは避けたいです。
人生100年時代。
30年、40年、50年と年を重ねていったときに元気に歩いていたい。
おばあちゃんになっても元気に歩くために私は足に良い靴を履きます。

足のトラブルがあれば、早めに治すことをおすすめします。
そして、足のトラブルを防ぐために、足に良い靴を履くことをおすすめします。
私達大人も、子供も、健康のために靴に投資をしているのです。
足のトラブルなく、いつまでも元気に歩く人が増えることを望みます。

いかがでしたか?
本記事があなたの快適な靴生活と健康な体作りの一助となれば幸いです!
『靴はただのファッションではなく、健康への投資。』
春日井 翔子


コメント