理学療法士で2児の母の春日井翔子です!
子供靴の本の執筆や講座の開催をしており、本ブログでは子供靴の正しい選び方等を発信しています!
今回はおすすめの絵本のご紹介!
我が家は2週間に1回、図書館で20冊絵本を借りて読んでいます。
年間520冊読んでいる中から、「これはすごい!」と思った絵本をご紹介します!
【この記事を読んでわかること】
- 3歳・4歳におすすめの絵本がわかる!
- 幼稚園に行くが楽しみになる絵本がわかる!
3歳・4歳におすすめの絵本!
もうすぐ幼稚園に入園する3歳さん。
幼稚園生活への期待でワクワクしていることでしょう。
それと同時に、幼稚園ってどんなところ?何をするの?と不安もあるかもしれません。
そこで、今回は幼稚園に行くのが楽しみになる絵本のご紹介です!
幼稚園ではどんな風に過ごすのかな?
朝の幼稚園バスのお迎えから帰りまで、幼稚園の1日を丁寧に描いてある本書。
これを読めば、幼稚園に行くのが楽しみになる!そんな素敵な絵本です!
実は保育園の子も楽しめる!

幼稚園での1日の生活がわかる『ようちえんのいちにち』。
実は保育園のお子さんも楽しめるんです!
娘は保育園児ですが、クリスマスプレゼントで買ったのが『ようちえんのいちにち』。
娘に欲しい絵本のリクエストを聞いたら本書だったため、思わず
『ほいくえんのいちにち』じゃなくて、『ようちえんのいちにち』?
と聞いてしまいました。
すると、娘は
だって保育園は行ってるからどんなところかわかるもん。幼稚園はわかんないんだもん。
そうか!なるほど!!
そういう考えもあったのね!と感心。
まだ、幼稚園に行く前のお子さんはもちろん楽しめる本書。
それと同時に、今保育園や幼稚園に行っているお子さんも、今の保育園や幼稚園の生活や行事と比べながら読むと楽しいですよ!
是非、お子さんとお話しながら絵本を楽しんでくださいね!
幼稚園・保育園の生活がよくわかる他のおすすめ絵本
他にも同じ作者さんのシリーズで以下の絵本もおすすめです!
幼稚園の行ったらどんな楽しいこと(行事)があるのかな?
春・夏・秋・冬と1年を通した幼稚園生活(行事)がわかります!
こちらは保育園生活!
保育園はどんなところ?何をするのかな?
『ようちえんのいちにち』と比べながら読むのも楽しいですよ!
どの絵本も、幼稚園や保育園の様子が丁寧に描かれています。
お好きな絵本をお子様と一緒に楽しんでみてくださいね!
いかかでしたか?
本記事があなたのお子様の成長の一助となれば幸いです!
『本は人生への投資。』
春日井 翔子



-1024x576.jpg)
書籍はプロフィールにてご紹介しています!
すべてAmazon Kindle Unlimitedで読み放題!
コメント