歩き始めの赤ちゃんのお散歩のポイントと歩きやすい靴選び

理学療法士2児の母の春日井翔子です!

子供靴の本の執筆講座の開催をしており、本ブログでは子供靴の正しい選び方等を発信しています!

正しい靴選びが子供達の健やかな成長の一助となれば幸いです。

【この記事を読んでわかること】

  • 歩き始めの赤ちゃんのお散歩のポイントがわかる!
  • 歩き始めの赤ちゃんにぴったりの歩きやすい靴がわかる!
  • 足育を促すたくさん歩く習慣作りがわかる! 
目次

赤ちゃんのお散歩のポイント

歩き始めの赤ちゃんのお散歩はわからないことばかり。

ポイントはこちら!

  1. 外で歩く練習を始めるのは、家の中でほぼ歩いて移動するようになったら
  2. 歩く距離の目安は、一番近くの公園
  3. 歩きやすいファーストシューズはアシックスがおすすめ!

理学療法士として、2児の母として、経験談も踏まえながら解説します!

歩き始めの赤ちゃんのお散歩はいつから?

歩き始めの赤ちゃんのお散歩はいつから?

外で歩く練習は、家の中で十分に歩けるようになってからがおすすめ!

家の中の移動がハイハイではなく、ほとんど歩行になってからです。

なぜなら、室内の平らなフローリングを裸足で歩くのと、でこぼこした外の道を靴を履いて歩くのは難易度が全く違うから。

できれば、ファーストシューズを外で履く前に、家の中で履いて歩いてみましょう

ファーストシューズを履いて家の中を歩くと、靴で歩く感覚をつかめるので、外での歩行練習がスムーズになります。

回数は1,2回程度で十分です。

そして、家の中も外も無理に歩かせようとしないことが大事です。

子供は好奇心のままに歩きます。

歩く時期が来たら自ずと歩いてくれるのです。

最初の目標は家から一番近くの公園

歩き始めのお散歩の距離はどのくらい?

まずは、家の一番近くの公園を目標に歩いてみましょう!

娘と初めて散歩に行った時。

室内での移動はほぼ歩行になり、新しいファーストシューズを履いて室内で歩く練習をして、いざ、外に行ってみました。

当時、娘は11か月くらいだったと思います。

私は娘がどのくらいの距離を歩けるかわからなかったので、とりあえず一番近くの公園に向かって、娘の好奇心のままに歩かせてみました

一番近くの公園まで240m

すると、なんと初めてのお散歩で240m歩いてしまったのです。

娘は初めてのお散歩に目をキラキラさせて、ニコニコしながら、どんどん歩いていきました。

逆に私は今まで子供の能力に制限をかけていたのではないかと若干心配になったほどです。

子供の能力は未知数で、それを大人が正確に測ることは難しいです。

「子供の好奇心のままにお散歩させるって素晴らしい!」

この時、実感しました。

それからは毎日、近くの公園まで行って、遊んで帰ってくる、のルーティンを繰り返し、歩く習慣を作っていきました

あなたも是非、近くの公園までお子さんと歩いてみてくださいね。

歩きやすくて足育にも良いおすすめのファーストシューズ

ファーストシューズのおすすめは?

ファーストシューズ、おすすめのブランドメーカーはアシックス(asics)です!

お子様のサイズに合わせて2種類おすすめがあります!

【13cm-16㎝】[アシックス スクスク] ミッドカット(GD.RUNNER®BABY MS-MID 2)

子供靴に必要な機能性を満たしたおすすめの子供靴です。

この時期はこの靴一択です。

【11.5cm-13㎝】[アシックス スクスク] ファーストシューズ(アミュレファースト MS)

足のサイズが13cmよりも小さいお子さんはこちらがおすすめです!

13cmになったら、上のモデルに変えると良いですよー!

欲しいファーストシューズがなかなかお店で売っていないときは、Amazonの返品無料の商品を買って、お家で試しに履いて合わせてみましょう!

いかかでしたか?

本記事があなたのお子様の靴選びの一助となれば幸いです!

『靴は、ただのファッションではなく、健康への投資。』

春日井 翔子

春日井 翔子

【著書】子供靴の本:子供靴の選び方・履き方が学べるシリーズ

書籍はプロフィールにてご紹介しています!

すべてAmazon Kindle Unlimitedで読み放題!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理学療法士×研究員×ファイナンシャルプランナー(AFP認定)×2児の母。児童館や地域学習センター等で子ども靴の選び方講座を開催。本サイトで子ども靴の正しい選び方等を発信。著書は『1歳児からの靴選び』他5冊出版。健康オタク(特に食生活)。しかし家事は苦手で、料理は夫担当。趣味はピアノと合気道。

コメント

コメントする

目次